PS3のUSBが足りないよ。

2015年5月28日 木曜日に書いたブログです。

僕が使っているPS3は2年ほど前に購入した最終モデル?
コスト削減なのかUSBが2ポートしか有りません。
※PSは詳しくないので最終モデルなのか未確認

 

もともと、PS3はゲーム機としてではなく、TV録画用に買ったので深く考えていなかったのですが、PS3のDUALSHOCK(コントローラー)は充電が面倒。

PS3本体へUSBで接続して充電って・・・てっきり、XBOX360のようにエネループが使えると思ってました。

だけど、PS3にはトルネとヘッドセットでUSBが埋まっていてDUALSHOCK(コントローラー)がPS3から充電できない。

コレは明らかに設計ミスだろって言いたいけど、出来ないものは仕方がない。

今までは騙し騙しトルネ・DUALSHOCK(コントローラー)・ヘッドセットを抜き差ししながら使っていたけど、最近HDD残量が少なくトルネが録画できなくなる可能性が出てきたのでUSB接続の外付HDDを追加することに・・・・

 

今でも、USBポート数が足りないので自転車操業なUSB運用なのに、外付けHDD追加したら明らかにUSBポートの数が足りない。

 

■必要なUSBの数を数えてみる

  1. トルネ
  2. トルネ用外付けHDD
  3. DUALSHOCK(コントローラー)
  4. ヘッドセット

最低でもUSBが4ポート必要。

しかも、セルフパワーじゃないとDUALSHOCK(コントローラー)充電出来ないだろう。ヘッドセットもセルフパワーの方が良さそうだし。

 

 

って事で、今回購入したUSBハブはこちら。バッファローのBSH4AE06BK

USBポートを4つ備えたUSBハブ。

これで、PS3のUSBと合わせて5台まで接続できます。

BSH4AE06BK

 

BSH4AE06BKを選んだ理由は簡単。

  1. 安い
  2. セルフパワー(ACコンセントを通して電源の供給)
  3. 待機電力カット
  4. トルネ動作確認済み

 

早速、PS3にトルネとUSBハブを繋げて、
USBハブに。増設用HDD・DUALSHOCK(コントローラー)・ヘッドセットを繋げUSBハブとACコンセントを接続。※仮接続なのでケーブルゴチャゴチャで見苦しくてすみません。

 

BSH4AE06BK

 

トルネで適当な番組を予約して、PS3の電源OFF。

さ〜予約時間になったらトルネが起動して、DUALSHOCK(コントローラー)充電・外付けHDDへ保存・ヘッドセットから音が聞こえるかのテスト。

 

PS3ヘッドセット

 

テストの結果。

  • 増設用HDDに録画可能
  • DUALSHOCK(コントローラー)充電開始
  • ヘッドセット問題なく使用可能

全く問題無しです。

PS3コントローラー充電

 

トルネの録画が終わったら

  • 増設用HDD電源OFF
  • DUALSHOCK(コントローラー)充電終了
  • ヘッドセットoff(PS3がOffなので当然かw)

と、全く問題なく動いています。

ん〜ん。なかなか良い買い物だったよ。PS3でUSB数に困っている方にはオススメ!

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です