XBOX ONEスタンバイ中の電気料金

2015年8月21日 金曜日に書いたブログです。

どうも!箱オヤジです。

ワンコの居てる我が家では、7月・8月の2ヶ月間は24時間クーラーつけっぱなしです。
はい!だから電気代もエライコッチャです。

そんな高い電気代で思いついたのが「XboxOneの電気代ってどうなの?」です。
ゲームしている間は楽しいから電気代なんて気にならないけど、ゲームしていない時の電気代ってどうなんだ?と考えたのが今回のお題「XBOX ONEスタンバイ中の電気料金」についてです。

「XBOX ONEスタンバイ中の電気料金」の何が気になったかというとXBOX ONEはゲームしていない時は「クイック起動」か「省電力」のどちらかが選べます。この2種類で消費電力が違うんですよ。

クイック起動電源モード

クイック起動電源モードでは、Xbox One 本体がすぐに使用できる最新の状態になります。このモードの動作は、以下のとおりです。

  • 本体は自動的にシステム アップデートを実行します。
  • 本体は 2 秒以内に起動します。
  • 音声コマンドを使って本体を起動することができます。「Xbox オン」と言うだけです。

省電力モード

省電力モードでは、電力を節約するために本体の電源が切れます。このモードの動作は、以下のとおりです。

  • 本体の電源を入れるまで、システム アップデートはダウンロードおよび実行されません。
  • 本体の起動には 45 秒かかります。
  • 本体を起動するために Xbox ボタンを押す必要があります。
  • 注:省電力モードでは、AC アダプターはオフ / スタンバイ モードで、AC アダプターの LED はオレンジに点灯します。
  • 本体は省電力モードで 0.5 ワット使用します。

http://support.xbox.com/ja-JP/xbox-one/system/learn-about-power-modes

箱オヤジは「省電力」でXBOX ONEを使っています。昔はクイックでしたが試しに省電力に切り替えてみたら別に不満がなかったので、そのまま省電力に。

でも、XboxOneにKinectをつけていたら「クイック起動」のままだっただろうな。
だって「Xboxオン」「Xbox電源オフ」の Kinect 音声コマンドがカッコイイじゃん。
音声コマンドにCortanaが返事してくれたら、何の迷いもなくKinect買うんだけどな〜

Cortanaが返事してくれたら、まさにHALO!マスターチーフやん。
もしくはアイアンマンのジャーヴィス、レイズナーのレイ、ナイトライダーのK.I.T.T、マイコン大作戦のラルフ・・・コレは古すぎるか。

あ〜また、話が脱線してしまった。
で、何がしたいかというと、ゲームしていないXBOX ONEスタンバイ中の消費電力(電気代)が幾らかかっているかエコワットを使って調べよう!って夏休みの自由研究です。

エコワット

まずは省電力で60時間ほど測ってみた

消費電力は0、だから電気代も0円。おお〜省電力モード素晴らしい。
※実際は0.5w/hなので0.5×60=30w(0.33円)消費しています。
1日、7日間、30日間の消費電力は下記になります。※ 1kWh 単価 22円で計算

1日 0.5ワット(w) を24時間 約0.264円
7日 0.5ワット(w) を24時間 × 7日 約1.848円
30日 0.5ワット(w) を24時間 × 30日 約7.92円

 

次はクイック起動で20時間ほど測ってみた

20時間で消費電力は0.27kw、電気代6円
省電力モードと比べるとやっぱり電気食っってるね〜
1日、7日間、30日間の消費電力は下記になります。※ 1kWh 単価 22円で計算

■本体のみ(待機電力15w)

1日 15ワット(w) を24時間 約7.92円
7日 15ワット(w) を24時間 × 7日 約55.44円
30日 15ワット(w) を24時間 × 30日 約237.6円

■本体+Kinect接続(音声認識中)の待機電力:22~23w

1日 22ワット(w) を24時間 約11.616円
7日 22ワット(w) を24時間 × 7日 約81.312円
30日 22ワット(w) を24時間 × 30日 約348.48円

※本体+Kinect接続の待機電力はネットの情報ですので間違っているかもしれません。
※2015年8月末日 箱オヤジ調べ(情報が間違っていても責任は持てませんので。)

チリも積もれば何とやら

XboxOneを起動していない時間だけの比較だから実際の利用している電力量とは違うけど、年間で考えると大きな差だな。Deals with Goldでゲームが1本買えるぐらいだ。

省電力モード 0.5ワット(w) を24時間 × 365日  96.36円
クイック起動(本体のみ) 15ワット(w) を24時間 × 365日  2,890.8円
クイック起動(Kinect付き) 22ワット(w) を24時間 × 365日  4,239.84円

たしかにクイック起動電源モードはカステラ(ACアダプター)のLEDも白く光っているので電気食ってるよ〜ってよく判ります。

XboxOneスタンバイモード

クイック起動電源モードはHDMIハブのLEDランプも点灯。
これはHDMIから電気信号が流れていることを表しています。

XboxOneスタンバイモード

意外と外付けHDDは完全に電源落ちているので、クイック起動電源モードではUSBへの電力はオフになっていると思われます。

週末にXBOX ONEを楽しペースだと省電力がオススメ。

では、電飾モードを、どのように切り替えるかと言うと。

XboxOne省電力モード

ダッシュボードから「設定」を選択。

XboxOne省電力モード

設定画面に切り替わったら「電源と起動」を選択。

XboxOne省電力モード

電源と起動画面に切り替わったら「電源モード」を確認して下さい。
クイック起動になっていたらコントローラーの「A」ボタンをクリック。

XboxOne省電力モード

プルダウンメニューが表示されるので「省電力」を選択

XboxOne省電力モード

プルダウンメニューが閉じられて、電源と起動画面で電源モードが省電力になっていればOKです。

 

以上、オヤジの夏休み自由研究でした。

「XBOX ONEスタンバイ中の電気料金」への2件のフィードバック

  1. はじめまして
    昨日360から やっとEliteに乗り換えました
    年齢的には おっさんを超え 爺になりましたが 
    まだまだゲームで遊んでおります
    色々 拝見させていただきましたが 参考になります

    自分はロスプラから箱の世界に入り CODでどっぷりハマり
    Eliteを買ったおかげで 抜け出せない状態です
    ソフトが出ない 買えないと色々ありますが 遊びつくしたいと思います

    ところで 箱オヤジさんは 何か熱対策されてますか?
    360より 熱い気がするのですが!?
    とりあえず 360で使ってたノート用PCの下に引く 冷却ファン使ってますが
    意味なさそうです
    専用のも 売りだされてるので そちらを購入したほうが早い気もします が
    夏に なる前に 何か熱対策をせねばと思ってます

    1. 遊びたい隊長さん

      こんばんはー!
      Eliteうらやましい!僕もロスプラハマりましたー!面白かったー
      ガチャピン手に入れた時の感動は今でも覚えてますよ!

      そうそう!XBOX ONE熱対策ですが、メタルラックに設置、上下左右にスペース作る程度で他にはしてないです。
      去年の夏はメタルラックに無造作に設置でしたがファンの音が気になったことないです。

      XBOX ONEは確か横から空気吸い込んで、上(右のスリット)から排熱だったと思いますので、下からの冷却は効果低いと思います。

      今は、こんな感じで設置しています。
      http://goo.gl/wqyLrM

      ん〜。もしかすると、僕は熱が出るHDDを「剥き出しの外付けHDD」で使っているから?
      でも、フレンドさんからも熱の話は聞いたことがないし・・・

      素人考えですが、
      いちど外付けHDDを試されて、それでも熱を感じるようでしたらファンが回っていないなどの何かトラブルで上手く放熱できていないのかも?
      保証期間中ですし、サポセンに連絡してみる/メーカー修理出してみるが良いと思います。

      答えになって無くてすみません。
      結果がわかれば教えて下さいね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です