箱民に人気?のエネループ充電の巻

2016年2月7日 日曜日に書いたブログです。

どうも箱オヤジです。

最近は、仕事とFallout4が忙しくてブログサボってます。
ほんとうに忙しい、忙しい、忙しい。仕事が忙しくて徹夜することも多々有ります。
でも、Fallout4してたりもするけどね。

気分転換に1時間だけFalloutしようと思ってXboxOneスイッチオン!
1時間のつもりが気がつけば3〜4時間してるんだけどさ。
で、なんで気が付くかというとコントローラーの電池切れだったりするんですけどね。

[amazonjs asin=”B00CWNMV4G” locale=”JP” title=”Amazonベーシック 充電式ニッケル水素電池 単3形8個パック (最小容量1900mAh、約1000回使用可能)”][amazonjs asin=”B00HZV9WTM” locale=”JP” title=”Amazonベーシック 高容量充電式ニッケル水素電池単3形8個パック(充電済み、最小容量 2400mAh、約500回使用可能)”][amazonjs asin=”B00KL3MUDQ” locale=”JP” title=”Xbox One プレイ & チャージ キット”]

箱コントローラーはオプションのバッテリーも有るけど、箱オヤジはエネループ派です。実は愛用のデジイチもエネループが使えます。
箱オヤジにとって、ガジェット購入判断基準に「エネループが使える」は大きな要因です。

と言いながらも、最近はエネループではなくAmazonエネループもどきですけどね。

 

で、エネループですが数十本持っていると、空になる度に充電済みエネループと交換するからツイツイ空っぽになったエネループが溜まってきます。
※エネループ・エネループって何回言ってるだろう。ややこしいな〜

空になったエネループが溜まってくると充電しないといけないんだけど、標準の充電器は4本充電なので空エネループが溜まってくると充電するのが面倒なんですよね〜

 

前置きが長くなりましたが、今日は箱オヤジが使っている充電器のご紹介!

じゃじゃーん!ソレはコイツです。

エネループ

社外品のエネループ充電器!
なんと単3・単4サイズ合わせて16本同時充電が可能な優れもの!

使い方は簡単。エネループセットしてコンセントに挿すと充電スタート!

エネループ

充電の進行状態は液晶パネルに個別に表示されます。

エネループ

だから、間違って満タンのエネループをセットしても液晶パネルのメータで内容量がわかるので安心。
そして満タンになるとFマークが付いて教えてくれます。

エネループ

そうそう!16本充電以外に便利なのがUSBも挿せるところ!
エネループ充電しながらモバイルバッテリーやスマホの充電もできます。

エネループ

他には、エネループリフレッシュ(放電)機能が付いてたり。
液晶パネル上の緑ボタンを数秒長押しすると放電状態に切り替わり、完全放電後に自動的に再充電が始まる優れもの。

この機能が地味に便利w
エネループのもちが悪いな〜と思った時にリフレッシュしていますが、ナカナカ良い感じにリフレッシュしてくれますよ。
もしかしたらプラシーボ効果かもしれないけどw

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です