どうも箱オヤジです。
100均一ネタは検索数が多いので、今日はHDD保存方法について書かせていただきます。
XboxOneや液晶TVでは外付けHDDが当たり前のようになってきましたが、外付けはケース付きもあれば、生HDDで差し替えも有りますよね。
昔は生ディスクが安かったのですが、最近は値段が変らないからケース付き買うことが増えてきましたが、生ディスクのメリットは「なんといっても差し替えができる」「場所を取らない」です。
生ディスクは、昔で言うととこのビデオテープです。HDDがイッパイになれば新しい生ディスクと差し替えるだけの手軽さ。
ただ、差し替えた後の生ディスクはどうするんだ?って話ですよね。ビデオテープならケースが有ったけど、生ディスクはどうやって保存するんだ?って話です。
答えは簡単。
ビデオテープと同じでケースに入れてやれば良いんですよ!
で、そのケースってのが100均一で売っているコレ!
年賀状保存ケース
3.5インチHDDのサイズって年賀状と、ほぼ同じなんですよ。
まずは生HDDを静電気防止袋に入れて。(箱オヤジは入れないことが多いですが念の為に)
年賀状ケースに入れて。
蓋して完成!
生HDDが複数有るときは中身が分かるように付箋やメモをケース内に入れておくと便利ですよ。
あとは、カメラなどを仕舞うドライボックスに「水取りぞうさん」などと一緒に入れておきます。
ドライボックスには湿度計も付いているので安心!
あとはパッキン付きの蓋をして、クローゼットに保管しておけばOK!
簡単でしょ!お試しあれ〜
「100均で収納ネタ。(HDD編)」への1件のフィードバック