BSAK202をHDMI 1in2out化にしてみた。その理由は….

2016年6月17日 金曜日に書いたブログです。

どうも箱オヤジです。

Thrustmaster TMXでのForzaHorizon2、ForzaMotorsport6のプレイ記事を書くつもりだったのですが、最近はハンコンの事ばかりでブログにメリハリがないので、ちょっと別記事書くことにしました。

で、何を書くかというとタイトルにも書かせて頂いたBUFFALO BSAK202をHDMI (1in 2out)に改造!

[amazonjs asin=”B004IPRAGK” locale=”JP” title=”iBUFFALO HDMI切替器HEAC対応2ポートBSAK202″]

本来、BUFFALO BSAK202は2台のHDMI出力端子をもつ映像機器や家庭用ゲーム機の映像や音声を、1台のHDMI入力端子をもつハイビジョンテレビやパソコン用液晶ディスプレイ等に出力可能です。

簡単に言うと、TVにHDMIポートが1つしか無いけどXBOX ONEとPS4を繋ぎたい時に使うHDMI切替器(2in 1out)です。

bsak202

でも、箱オヤジは(2in 1out)ではなく(1in 2out)が欲しい理由ですよ。

1in 2outって何?

簡単に言うと、普段はXBOX ONEをPCモニターでゲームしているけど、たまに大きな画面でゲームしたい時はHDMI配線を繋ぎ直さないとダメですよね。
スイッチ1つでPCモニターと大きな画面が切り替えられれば便利だな〜って事です。

実際、1in 2out機器は売っているんですが、少しお高めなんですよね。
なにか良い方法はないかと思ってググっているとBSAK202を改造して1in 2out化にする記事を見かけたので箱オヤジも挑戦って訳です。

この記事は箱オヤジが趣味で機材バラして遊んでいるだけです。
改造を勧めているわけでは有りません。精密機器に接続する機材だけに何かトラブルが発生するかもしれません。
何かトラブルが発生するかもしても箱オヤジは責任を取りません。改造される方は自己責任で改造してください。

では、いきなりですが開封!

大きさはiPhone5より大きめで男性の手のひらサイズぐらいかな。

IMGP8981

大きさを手のひらサイズ以外で表現するとすると・・・コレだな。

gandam

「すごいぞ、XBOX ONEの出力先は2倍に跳ね上がる。持っていけ、そしてすぐに取りつけて試すんだ!」と父さんが熱く語っております。

 

では、2in 1out機能には全く興味ないので速攻でバラします!
裏面の4箇所のゴムをめくるとプラスネジが出てくるのでチュルチュルチュルっと回して。

IMGP9003

カバーをパカっと開きます。

IMGP8993

後は、1in 2out化するのにHDMIポート横のダイオードを左右逆さに取り付けるだけです。

IMGP8988

ハンダゴテだけでも取れるかもしれませんが、ハンダ吸い取り線を使うほうが作業効率は良いです。

IMGP8996

ダイオード横のハンダ上にハンダ吸い取り線を重ね、その上からハンダゴテで熱してやるとハンダが吸い取り線に、ハンダが吸い込まれダイオードが綺麗に取れます。

ダイオードが取れたら、基盤に少量のハンダを載せてダイオードの向きを左右逆にして取り付けます。

IMGP8999

ダイオード取付出来ましたら、ケースを閉じずにHDMIケーブルを刺して動作テストしてください。

IMGP9002

銀色のプッシュスイッチを押すごとに映像出力先が切り替わればOKです。

IMGP9003

テストした結果問題なかったのでケースを閉じて、切り替えボタンが押しやすいところに設置。(箱オヤジは机の上に設置)

IMGP9080

右モニターがXBOX ONEからの映像です。
左モニターはMacで、XBOX ONEの映像をElgatoGame Capture HD60でキャプチャーした映像が流れています。

今回の改造の目的は、Mac(ElgatoGame Capture HD60)で録画しながら、PCモニターでゲームしたり、たまには大きな画面でゲームしたり、「あんな事」もしたりです。

 

では、PCモニターから大きな画面へHDMI出力先を変更します。

スイッチオン!

IMG_0166

おおおおおー!HDMI映像出力先が変わった!
テストで問題なく出力先が変わるのは分かっていたけど、本番で問題なく映っているのを見るとやっぱり嬉しい!

IMGP9022

で、このHDMI映像がどこに写っているかというと。

IMGP9020

自慢の100インチスクリーン!プロジェクターでゲームだぜー!
※実際はプロジェクターの置き場所の関係で映っているのは80インチほどの大きさです。

うっしっし!これで、PCモニター・プロジェクターへHDMIケーブルを抜き差ししないで簡単に出力先を切り替えできる!

プロジェクターでForzaMotorsportに使っていますが、実はコレをプロジェクターで見たかったんですよ!

SAKANAQUARIUM 2015-2016 "NF Records launch tour"

大好きなサカナクションLive!SAKANAQUARIUM 2015-2016 “NF Records launch tour”

そう、これがゲーム以外にしたい「あんな事」です。

希望を言えば、XBOX ONEでHuluが再生できれば最高なんだけどな。
いろいろ機材挟んでXbox360もプロジェクターにつながっているので大きな画面のでHulu映画見たい時は360経由で見ようかと計画中です。(ただ、プロジェクターの排熱が凄い。冬は良いけど夏はプロジェクターは無理だな。暑すぎる)

 

そうそう映画じゃないけど、Quantum Break(クォンタムブレイク)もプロジェクターでプレイしようと思って積んでるんですよ。
秋にはプロジェクター+ハンコンでForzaHorizon3ってのも計画してます。

楽しみいっぱいだぜー!箱サイコー!

created by Rinker
バッファロー
¥1,500 (2023/09/22 03:15:50時点 Amazon調べ-詳細)
COOAU プロジェクター 高輝度 4600lm LED 1080PフルHD対応 ホームプロジェクター 200インチ大画面 1920×1080最大解像度 ホームシアター 台形補正 スピーカー内蔵 パソコン/スマホ/タブレット/PS3/PS4/DVDプレイヤーなど接続可 HDMIケーブル付属
COOAU

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です