パソコンでXbox Oneコントローラー使うぜ!

2017年12月15日 金曜日に書いたブログです。

どうも!老眼がドンドン進んでカメラのピントが合わせれない箱オヤジです!

今日はXbox Oneコントローラーの話だけど、Xbox Oneネタじゃないよ。
箱オヤジはSteamやってることも有るんだけど、キーボード&マウス操作が出来ないんだな。

だからPCゲームする時は一番初期のXbox OneコントローラーをPCにUSB接続して使ってるんだけどさ。
最近のモデルだとBluetoothでパソコンと繋がるのかな?箱オヤジがパソコンで使っているのはXbox Oneに付いてきた初期モデルだからBluetoothついてないんだよね。

だから、Xbox OneコントローラーはPCはUSB優先接続。

でもさ、どう~もXbox OneコントローラーのUSB端子が死にかけてるっぽい。USB抜き差ししてるからかな?ゲームしていると急にコントローラーが使えなくなることも・・・
確かにUSB端子差込口が多少ぐらつきだしているかな~

こりゃヤバイなコントロー買い替えかな~
でも、それじゃブログネタにならないし、Xbox Oneコントローラー高いんだよな~って事で今回買ったアイテムはコレ!

created by Rinker
日本マイクロソフト
¥17,480 (2023/09/22 15:29:42時点 Amazon調べ-詳細)

Xbox ワイヤレス アダプター for Windows 10を使えば、初期型Xbox OneコントローラーがPCと無線接続出来るわけだな。

無線接続できるってことは、USB端子が死んでいても問題ナッシング!
えっ?じゃバッテリー充電はどうするんだって?

それは簡単なことだよ!先日Amazonで購入した社外品Xbox Oneコントローラーバッテリーを使うんだよ!アレなら充電器付きだからね~

Amazonで購入した社外品Xbox Oneコントローラーバッテリー記事はこちら

では、オープン・The開封!

なんてシンプルなんだ!もっと小さなパッケージに出来たんじゃないか?

そう言えば昔聞いたことが有るぞ。パソコンパーツやアプリのパッケージは、なんで大きいのか。
それは万引きされにくくするためだとか。本当かどうか知らないけどさ。

じゃ、セッティング開始!

開始と言っても難しいことはなく、パソコンのUSBにブスっと差し込み。

コントローラーの電源入れてペアリングすれば完了!
ドライバーインストールとか面倒くさいことは無し!むかしのWindowsから考えるとナンテ簡単なんだ!

パソコンのゲーム立ち上げて動作確認!

Xbox Oneコントローラーのしいたけボタンをプッシュするとゲームバーが表示。

QuantumBreakやGears of War4をチョットやってみたけど、各種ボタンも問題なく反応するよ。部屋ではBluetoothマウス(2台)、Bluetoothキーボード(2台)、Bluetooth電波出しっぱなしのパッドやスマホが数台有るけど不安定なことも一切なし。

Windows10で初期型Xbox Oneコントローラー使ってみたい方にはオススメだよ。
※最近のXbox OneコントローラーならBluetoothでつながると思う。
※エリコンのボタンが設定できるかはテストしてないから判りませぬ。

パソコンでXbox Oneコントローラーが無線で使えるようになったことだし、SteamでR6S・PUBGデビューしてみようかな?

Xbox Oneコントローラーの電源切るには

しいたけボタンを数秒押せば電源切れるよ。
Xbox Oneの電源落とすのと似てるね。ゲーム終わったら無意識に数秒押しちゃったよ。

created by Rinker
日本マイクロソフト
¥17,480 (2023/09/22 15:29:42時点 Amazon調べ-詳細)
created by Rinker
日本マイクロソフト
¥12,000 (2023/09/22 03:21:15時点 Amazon調べ-詳細)

「パソコンでXbox Oneコントローラー使うぜ!」への1件のフィードバック

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です