サイバーパンク2077はじめました。

2021年2月14日 日曜日に書いたブログです。

チーッス!まだ正月休みが取れていない仕事の段取りが悪い箱オヤジです。

昨年の夏から色々と忙しくて、あまりゲームが出来ない状態だったんだけど、やっと仕事も落ち着いてきてゲームが出来るようになってきました。

で、やっと念願だったCyberpunk 2077買ったよ!

サイバーパンクはバグだ!払い戻しだ!っと騒ぎがありましたが、個人的には箱でもPC(特にSteamで)でもアーリーアクセスで慣れている(慣らされている)ので、よほどのバグじゃない限りは問題なし!って考え方です。

サイバーパンクに限らず、Fallout4、Fallout76、UBIのオープンワールド系もリリース直後はバグだらけ・フレームレート安定しないなんて事はザラだしトラブルは想定内です。

箱ユーザー、PCユーザーからはサイバーパンクの悪い評判が少ないのは、箱オヤジと同じような方が多いからかな?
でも、アーリーアクセスではなく製品版としてリリースしたのだからチャントしろよってのも理解できます。
でも個人的にサイバーパンクの炎上は、UBIのゲームリリースに比べたら全然マトモじゃんって思ってるんだけどね。期待値が高すぎたのかな?

サイバーパンクは素晴らしい雑踏感!

では早速プレイ!最初にハッキング方法、銃撃戦などの簡単なチュートリアルがあって、そこからはナイトシティーの世界に放り出されます。

McFarlane Toys サイバーパンク 2077 ジョニー・シルバーハンド アクションフィギュア
マクファーレントイズ(McFARLANE TOYS)
created by Rinker
マイクロソフト
¥51,263 (2023/09/21 23:42:05時点 Amazon調べ-詳細)

とにかく街の作り込みはハンパない!メチャクチャ細部まで作り込まれています。ナイトシティーをウロウロしているだけで感動する作り込み。

高架下、クラブや繁華街の近くへ行くと雑踏の音がメチャクチャリアル!

コロナ前の週末難波をウロツイている感じって言うのかな。色々なところから音楽や電光パネルの音が聞こえてくる雑踏感に感動。
箱オヤジは、その雑踏感に入り込みたいので、スピーカーじゃなくヘッドセットでプレイするのがお気に入り!

街のグラフィック作り込みで感動したのは、ディビジョン1でNYを探索したとき以来じゃないかな。

 

成長・カスタマイズが楽しい!

武器や服などのクラフト、アップデート、体に機材や機能をインプラントして拡張(サイボーグ化)、スキル獲得、成長要素・やりこみ要素も十分。

 

しかも異なる3つのストーリー

最初にプレイするとき、3つのキャラクターストーリー?生い立ち?バックボーンが選べられます。

今回、箱オヤジはナイトシティーの外からやって来たノーマッドでプレイしてるんだけど、ノーマッド以外にナイトシティーの低層住人「ストリートキッド」とセレブの「コーポ」が選べれます。

ストーリーの大筋は一緒だろうけど、枝葉のストーリーは変わるのかな?
今プレイしているノーマッドをクリア後は、違うバックボーンでどこが違うのか確かめながらプレイしたい。ノーマッドでは会話の選択肢こっちを選んだけど、今度のキャラではコッチを選ぼうとかね。

 

グラフィック・音・やり込み要素はわかった、肝心なストーリーはどうなのよ?

サイバーパンクをべた褒めだったけど・・・

正直なところ、街の作り込み・音に慣れてくると、ウィッチャー3をプレイした時のようなワクワク感が無い。

なんだろうこの感じ?Fallout3+ウォッチドッグス+ゴーストリコン+ディビジョンを混ぜてブレードランナーな世界観にしただけだな。
もしかしたら飽きるかも?サイバーパンクに期待しすぎたかな?

それに、なんだかストーリーも薄いぞ。
ウォッチドッグスプレイしている感じ。これは武器やスキル拡張に飽きたら、単なるお使いゲーになっちゃうのかな?

 

と思ってたら・・・・

自分が死んでからが本番!今まではチュートリアルだ!

中身が薄いな~と思ってたら自分が死ぬまでがチュートリアルじゃん!死ぬまでは「操作・世界観になれるための時間」だったんだ!親友の死・自分が死んでからが一気にストーリーに良くなってくる!

ここで言う死ぬとはプレイしていてキルされるのじゃなく、ストーリー上で自分が殺されるって意味ね!

 

自分が死んでからは、キアヌ・リーブスが出てきたり、サイバーパンクなナイトシティーだけかと思ってら街の外にはマッドマックスのような荒廃した大きなワールドが!

 

気がついたら70時間ほどプレイしてたよ!

本編をサクサク進めるのはもったいないので、ジックリしゃぶり尽くしてやるぜ!って事でサイドストーリーを進めたのが運の尽き。
止め時が判らん!気がついたら数時間たってた。メチャクチャハマってるよ!

 

サイドストーリー!メチャクチャ作り込まれています。

サイドストーリーを1つクリアしたときには「マジか!サイドストーリーのボリューム!最近のUBIだったら、このボリュームでメインストーリーだぞ!CD PROJEKT REDキチガイだろ!(褒め言葉)」って思ったぐらい。

※ネタバレになるのでストーリー内容は書かないね。

 

サイバーパンクはスクショ撮るだけでも楽しい!

サイバーパンクは世界観の作り込みが凄い!色々なところでスクショ撮ってしまう。バイクツーリングでパシャリ!(ちょっとBMWのバイクイメージ画を意識して)

Fallout76風にパシャリ!

サイバーパンク風にパシャリ!

パシャリ!

パシャリ!サイバーパンクは、どこを撮っても楽しい!

ただ、撮影するときにドローンカメラ移動範囲が狭い。フォーカスポイントの移動が出来ないのが残念。これはアップデートで何とかして欲しいところ。

 

またしても、やりこみ要素の話だけど。

これが街をウロウロしていると近所でミニイベントが発生します。(このミニイベントは後回しにしても問題なし。)

そのイベント数は数え切れないほど。下の画像はマップの一部だけど、まだクリアしていないイベントがいっぱい!(マップ全体はこの画像の何倍もあります。)

サイドストーリーを進めると、新しいエリアに移動してミニイベントや新しいサイドストーリーが出てきてドンドンイベントが増えていきます。

 

ストレス無くプレイできるゲームバランスが素晴らしい

見た目はFPSスタイルですが、中身はアクション・アドベンチャーなので撃ち合いが苦手な箱オヤジでもバシバシとチンピラやザコ敵はキルできます。

弾もすぐに補充できるし、何だったら弾は簡単に作ることも出来ますし、ステルスキルもできます。あと自分をサイボーグ化して敵やタレットをハッキングしてキルするとか。

敵への攻め方も正面突破だけじゃなく、隣の建物屋上伝いで侵入するステルプレイなど色々なプレイが出来ます。

基本は、①ザコ敵ミニイベントこなす → ②経験+武器+弾入手 → ③スキルアップ+武器売ってお金にして新しい武器購入 → ①に戻るの繰り返しで武器やスキルをパワーアップ出来るんだけど、これが上手いことオツカイ感無く出来るのが素晴らしい。

  • 新しいスナイパーライフルを手に入れたからロングからキル!
  • 強いLMGを手に入れたから力押しで敵殲滅!
  • 新しいハッキングスキルを身につけた!死角から敵をハッキングしてキル!
  • ザコは面倒だからグレ投げ込んでキル!

でも調子に乗って撃ちまくってたり、グレをボンボン投げてたらポリスや市民に当たって指名手配されて追われる身になったりもするけどw

 

で、噂のバグはどうなの?

注意:PC版プレイしての話です。
今のところ、進行不能バグ・イベントクリアできないバグには遭遇して無いです。
体をサイボーグ化していくと二段ジャンプ、ハイジャンプが出来るようになるので、通常じゃ登れないところにも行けるようになるんだけど、そのときに何度かオブジェクトに挟まって脱出できなくなったことはあります。

挟まって動けなくなったときは、オートセーブが頻繁に行われているので少し前のオートセーブデータからやり直しが出来ます。

他には、どうでも良いアルコールなどのアイテムが取れなかったりかな。

あとオブジェクト生成が変だったのはコレぐらいかな?

 

個人的には大満足!

オープンワールドは好き嫌いが出る万人受けするゲームじゃ無いので人には進めないけど、箱オヤジ的には「ここ数年で、最高のオープンワールドゲーム」

箱オヤジ的にはFallout4、ディビジョン1・2、ウォッチドッグス1・2、ゴーストリコン(ワイルドランズ、ブレイクポイント)より、遥かに楽しい!

ナイトシティーはブレードランナー、街の外はマッドマックス!世界感細部の作り込みもストーリーもすごい!このボリュームで7,980円+税は安すぎだろ!

ほんと、UBIにCD PROJEKT REDの爪の垢を飲ませてやりたい!
UBIのようにエンディングはDLC購入しないと見れないよ!シーズンパスもってないと楽しめないよ!なんてセコい商売はダメ!

McFarlane Toys サイバーパンク 2077 ジョニー・シルバーハンド アクションフィギュア
マクファーレントイズ(McFARLANE TOYS)
created by Rinker
Cyberpunk 2077
¥12,421 (2023/09/22 12:48:37時点 Amazon調べ-詳細)
created by Rinker
¥2,800 (2023/09/21 16:55:05時点 Amazon調べ-詳細)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です