Dell U4919DW良かったところ
何と言っても、やはりこの広さ!
1枚の液晶に色々表示できるのは使い勝手が良い。エクセルで列が多いデータを触るときには便利だと思いますよ。
でも、この広さがデメリットでも有るんだけど。それはデメリットで紹介。
映像編集には使い勝手が良い。タイムラインの確認がしやすい。素材が確認しやすい。
Adobe系アプリにも使い勝手が良かったよ。
USB-Cは便利!
USB-Cを刺すだけで映像出力&給電。これはホント便利!
次はデメリットと言うか、箱オヤジに合わなかったところ
解像度が広がることで使い勝手が・・・
1画面で広いことがデメリットにも。それはMacだと左上メニューと右上の時間やアイコンが離れすぎて使いにくい。
Windows10も同じく左下のWindowsメニューやタスクバーショートカットと右下の時間などが離れ過ぎで使いにくい。
複数モニターだと個々のモニターにWindowsメニューが表示されるので使い勝手いいんだよね。
解像度が広がることでGPUが・・・
ワイド画面だと、やっぱりフル表示したい。
でもフル表示するってことはグラフィックボードに負担が掛かる。
ハイパワーなグラフィックボードが必要になる。
※下の画像4点をクリックすると大きめ画像が表示されます。
サイバーパンク2077、ForzaHorizon5は高テクスチャー、HDRなどの設定をするとグラフィックボードが唸ってます。(RTX3070を使用)
モニターが厚い・・・
モニターライトを使っているのですが、Dell U4919DWはモニターが厚い。
だからモニターライトのクリップがモニターを挟むことが出来なくて使用できない・・・
湾曲液晶だから取り付けれても液晶にライトが映り込みそうだから、どのみち使えないかってことで諦めた。
モニターアームを使えば解決するんだけど・・・
モニタースタンドが好みではない。
モニターアームにケーブルが隠せれてないので、ゴチャゴチャした感じになってしまう。
モニタースタンドのスライド量が少なくてMacBookAirをモニター手前に置くと液晶下部が隠れてしまう。
モニターアームを使えばケーブル隠しや高さは解決できるんだろうけど、モニターが重たいのでシッカリしたモニターアームが必要だと思う。Amazonの安いモニターアームだと支えるのは厳しいかも?
縦の解像度がもう少し欲しい・・・
これは箱オヤジが老眼なのが一番の原因なんだけど、文字サイズが小さくて姿勢が悪くなってるはず。
だって、Dell U4919DWを利用して数日立ったときから肩コリ首コリ腰痛が出だした。
Dell U4919DWは箱オヤジには向かないモニターだった・・・
Dell U4919DWを1ヶ月程の期間お借りして使用した結論です。Dell U4919DWが悪いとかじゃなく、箱オヤジの目的がゲームだったので合わなかった。
箱オヤジが老眼じゃなかったら良いモニターだっただけに残念。
結論!箱オヤジはゲーミング4K HDR 144Hz G3223Qを購入!
Dell U4919DWを使わせていただいたことで、箱オヤジにワイド曲面モニターが向いていないが分かったので、Dell G3223Qを購入したよ!
Dell G3223Qレビューは、次回ブログで!