Dell U4919DW良かったところ
何と言っても、やはりこの広さ!
1枚の液晶に色々表示できるのは使い勝手が良い。エクセルで列が多いデータを触るときには便利だと思いますよ。
でも、この広さがデメリットでも有るんだけど。それはデメリットで紹介。
映像編集には使い勝手が良い。タイムラインの確認がしやすい。素材が確認しやすい。
Adobe系アプリにも使い勝手が良かったよ。
USB-Cは便利!
USB-Cを刺すだけで映像出力&給電。これはホント便利!
一番起動率の高いゲーム機です。XBOX ONE買ってよかった〜
1枚の液晶に色々表示できるのは使い勝手が良い。エクセルで列が多いデータを触るときには便利だと思いますよ。
でも、この広さがデメリットでも有るんだけど。それはデメリットで紹介。
映像編集には使い勝手が良い。タイムラインの確認がしやすい。素材が確認しやすい。
Adobe系アプリにも使い勝手が良かったよ。
USB-Cを刺すだけで映像出力&給電。これはホント便利!
どうも!デル アンバサダープログラムモニターに参加した箱オヤジです。
「デル アンバサダープログラム」って何?って方も居てるんじゃないかな。
簡単に言うとDellから機材を貸出してもらって一定期間使用してレビュー記事を書くアンバサダーです。
ギャラや機材がプレゼントされるようなものではありません。機材の貸出のみだと思います。(箱オヤジは1ヶ月間の機材貸出のみでした。)
だから良い事しか書かないなんてことはしないですよ。駄目なところは駄目といいます。
で、何が貸出されたかというと、前回のブログ最後に書いたDell U4919DWです。
このDell U4919DWがとにかく大きい!
ザックリだけど左右幅120cmぐらい。
モニターの広さで言えば6520Pixel(1980+2560+1980)から5120Pixelに変わったので1,400Pixel縮まった状態です。
Dell U4919DWの簡単スペック
- 画面サイズ;49インチ
- パネルタイプ:IPS
- 実効解像度:5120 x 1440 @ 60 Hz
- 応答時間:8 ms (標準); 5 ms (高速)
- 寸法 (幅x奥行きx高さ):121.51 cm x 25.26 cm x 45.86 cm – スタンド含む
ゲーミングモニターじゃないけど、60Hz、5msと一般的なスペックでゲーマーじゃない限りは不満ないかな。
決して悪いモニターではないです。
箱オヤジのニーズに合わなかったって事。
49インチ、5120 x 1440解像度のカーブスクリーンは一度使ってみたい!との期待値が上がりすぎていたのかも。
まだ、ヘッドセットとコントローラー収納を考えてる。
前回、ヘッドセット掛けを机の右側に設置したんだけど右より左のほうが良かったんじゃない?って思えてきた箱オヤジです。
左側にもヘッドセット掛けを付ければ良いんだけど、コントローラーも左側に置きたくなってきたぞ。
机の左側は壁だし・・・なにか良い方法ないかな~
って事で有孔ボード(パンチングボード)とフックをamazonでゲッツ!
コントローラーとヘッドセットが増えてきて収納に悩んでる箱オヤジです。
Xbox One X、Xbox Series S、PCで個々にヘッドセット、コントローラー使っていると、あれよあれよと数が増えてXboxコントローラーが9つ。ヘッドセットが3つになっています。
これらをどうにか収納したいな~と悩んでたら良いアイデアが浮かんだぜ!車やバイクいじりが好きな人なら知っていると思うけど、それはツールキャビネットに収納!
どうも!ブログをサボりまくってる面倒くさがりなルーズな箱オヤジです。
XSS購入して気になるのがディスクでプレイが出来ないこと。
ゲームパスは問題ないんだけど・・・いやゲームパスやゲームパス・クラウドに慣れてしまったから、ディスク交換が面倒くさい。そしてディスクは不便
基本、ゲームはダウンロード版を購入するんだけど、Xbox360時代のゲームや気分で買ってしまったXboxOne版のゲームディスクがXSSではプレイできない。XSXが手に入れば・・・
しかもルーズな箱オヤジだから、ディスク版買っても直ぐにプレイせずに積んでしまうから「さ~あのゲームをプレイしようか!」って時に・・・・ディスクが無かったりするんだよな~。
積んでたMetro Exodus/メトロエクソダスのディスクは何処に置いたんだろう?
どうも!XSS購入したのにXOXでばかりゲームしている箱オヤジです。
なんで、XOXでゲームしているかというと4K(60fps)モニターに接続しているのがXOXだから。先日購入したXSSはフルHD(60fps)に接続しています。
やっぱりキレイな環境でゲームしたいからXOXでプレイになっちゃいます。(XboxOneXはネイティブ4K、Xbox Series Sは1440P)
解像度はXOXに劣るけど、XSSは120FPSまで出るらしいので120fps以上のゲーミングモニター購入を考えています。
ハロウィンから年末年始にかけて大型ゲームセールがやってくるぞ!何処で何を買おうか悩み中の箱オヤジです。
EPICを覗いてきたけど「EPICでは欲しいゲームは無かった~」
と言うのも、すでに持っているゲームやGamesPassと被っているゲームが多いかな。
少し前ならベセスダ系がセールだヒャッハー!だったけどベセスダのゲームは殆どコンプリート済み&ゲームパスでプレイできるからな~
UBIはハロウィンセールやって無くてウィークリーセール
内容は期待はずれだった。まったく新作が無かったよ。
数日前にやっていたセールのほうが充実していたかな。
Steamのハロウィンセールは、まだ始まっていない。
たしか2021年10月28日(木)~11月1日(月)がハロウィンセールだから、今夜から始まるのかな?
個人的に、このゲーム来てホシイ!
- Overland
- Chernobylite
- Night of the Dead
- UNDYING
- Endzone
- Mr. プレッパー
- Timberborn
- ICARUS
で、我らのマイクロソフトのセールは・・・
相変わらず情報が更新・整理されていないからセールやっているのが判りにくい。せっかくXSS購入されている方が多いのに・・・MSKKさんは相変わらずだな。
マイクロソフトセール情報はこちら だったり こちら だったり こちら から確認できますよ。
と、これから年末年始にかけてセールラッシュが来るわけだけどさ。
セール以外に、BF2042、7DaysToDie α20もやって来るんだな。
このゲームパラダイスがやってくる前に、箱オヤジには大きなミッションがあります。
崩すゲームは・・・METRO
エクソダスどころか前作2作とも積んだままだ。あとはHOMEFRONTも気になってる。
箱民でGears積んでるって罪でしょ。FORZAも積んだままだ・・・これも罪だ。
今後はクラウドゲーム、クロスプレイが主流になるだろう!ってヨミで「次世代機は購入はせずにPCを買うぜ!」っ事で、今年の頭にRyzen7+RTX3070のゲーミングPCを購入し、今世代機は購入する気がなかったのに・・・な箱オヤジです。
な環境で大満足な箱オヤジです。
実際、サイバーパンクで、ウルトラワイドモニター・マルチスクリーン・レイトレ・HDR、NPCいっぱい出して楽しむにはゲーミングPC一択だと感じました。
あのゴチャゴチャした繁華街やクラブ周辺をウロツイた時は「おお~やっぱりPCは違うぜ!」って感じました。
XboxOneは、フレがプレイしているゲームにサクッと参加できる。フレと簡単にパーティーで組める。このカジュアルさはPCではありえいない。
PC・Xboxともに良いデバイスで両機種持っているとゲームライフが充実します。コレがマイクロソフトが進めるXboxって名前のゲームサービス(ゲームライフ)だと思ってます。
それにXB1Xの性能使い切るゲームはそんなに出ていないし、XB1Xまだまだ現役だぜ!
やはり予想していたとおり、BF2024はPCと箱でクロスプレイ!
PC版BFを購入すれば、箱フレとBF出来る!PCフレとBF出来る!クロスプレイ最高!
今年もあと少し。今年最後の購入ゲームはBF2042かな?な箱オヤジです。
BF2042発売延期で、なんだかムズムズ。なにか買いたいな~
そう言えば、コントローラーのバッテリーがヘタってたから、バッテリー購入するか!
購入するなら、純正バッテリー?エネループ?それともチャイナバッテリー?
今は純正バッテリーとチャイナバッテリー使っているけど、チャイナバッテリーは四年もったからメチャクチャコスパ良い!あまりに良かったので、エネループを辞めてこのバッテリーを追加購入で4つ使ってます。(コントローラーいくつ有るんだよ!って話だなw)※エネループは充電が面倒で使わなくなってきたな~
どうも!スイッチング・ハブの調子が悪い、シージのキルレも悪い、ハブられオヤジです。
どうもスイッチング・ハブ(以下ハブ)がご臨終手前なので、5G/10G対応で8ポートのハブを探したんだけど、現時点ではコストパフォーマンスの良いハブは無かったよ。
家庭用5G/10G対応8ポートハブは、まだまだ先なのかな?
5G/10Gが一般的になるには2年は先なのかな?(よーしらんけど)
今は5G/10G対応は考えなくていいか。
じゃ、2年後に5G/10G対応へ買い換えるって事で、今回コスパ優先で購入したハブはこいつだ!
LSW5-GT-8NS/BKは旧モデルで販売価格が下がってきているのでオススメ!
ハブを換えることだし、この際なのでXbox One X、パソコン、NASなどのLANケーブルもコレに入れ替えました!