まだ、ヘッドセットとコントローラー収納を考えてる。
前回、ヘッドセット掛けを机の右側に設置したんだけど右より左のほうが良かったんじゃない?って思えてきた箱オヤジです。
左側にもヘッドセット掛けを付ければ良いんだけど、コントローラーも左側に置きたくなってきたぞ。
机の左側は壁だし・・・なにか良い方法ないかな~
あっ閃いた!壁にぶら下げたら良いじゃん!
って事で有孔ボード(パンチングボード)とフックをamazonでゲッツ!
まだ、ヘッドセットとコントローラー収納を考えてる。
前回、ヘッドセット掛けを机の右側に設置したんだけど右より左のほうが良かったんじゃない?って思えてきた箱オヤジです。
左側にもヘッドセット掛けを付ければ良いんだけど、コントローラーも左側に置きたくなってきたぞ。
机の左側は壁だし・・・なにか良い方法ないかな~
って事で有孔ボード(パンチングボード)とフックをamazonでゲッツ!
コントローラーとヘッドセットが増えてきて収納に悩んでる箱オヤジです。
Xbox One X、Xbox Series S、PCで個々にヘッドセット、コントローラー使っていると、あれよあれよと数が増えてXboxコントローラーが9つ。ヘッドセットが3つになっています。
これらをどうにか収納したいな~と悩んでたら良いアイデアが浮かんだぜ!車やバイクいじりが好きな人なら知っていると思うけど、それはツールキャビネットに収納!
どうも!箱オヤジです。
突然ですが、箱コン(Xbox Oneコントローラー)増えて困ってませんか?
Xbox One(素)買って、Xbox One S買って、Xbox One X買ってエリートコントローラー買ったなんて方も居てんじゃないかな?
もしくはPC様に箱コン買ったとか。
箱オヤジも気がつけば、Xbox Oneコントローラーが4つになってたんだな。
だから、部屋の中には1~3のコントローラーが転がってるわけですよ。
特に1,2は使用頻度が低いから保管方法を考えてたわけだな。
以前、100均一アイテムで作るコントローラー収納記事書いたんだけど、その収納方法はXbox360コントローラーで埋め尽くされてて・・・・Xbox360コントローラーも5つほどあるんで・・・
どうも箱オヤジです。
今日はXboxとは関係のダイソー(100均一)ネタです。
先日、ダイソー(100均一)で作るゲーム収納ネタを書かせていただきましたが、その時に購入したけど使わなかった残り物が有ったので、それを利用したネタです。
作るものはタイトルに書いた「スマホ・タブレット収納」です。
スマホ・タブレットって枚数増えてくると意外と置く場所が無かったりでカバンに入れっぱなしになったりテーブルや机の上に乱雑に置いたりしませんか?
そんなタブレットやスマホを一箇所に、しかもデッドスペースに設置してしまおうってネタです。
用意するものはダイソーで売っているメタルラック30×15cm(100円)が2枚だけ。
どうも箱オヤジです。
アクセスログを見ていると、以前に書いた「ゲーム機収納失敗談」へのアクセス数が多く、検索キーワードでも「ゲーム機収納」「100均 ゲーム収納」で、このブログへ来られていいる方が多いので、失敗その後の話を書かせていただきます。
前回は、ほしい長さの追加ポールが手に入らず高さが中途半端でプロジェクターが置けない、机の下にも入らないと何とも中途半端な結末でした。
その後なんとか追加ポールを手に入れ、今はこんな感じでゲーム機収納しています。
XBOX ONE(1台)、Xbox360(3台)、XBOX ONEコントローラー(2台)、360コントローラー(4台)、2TB外付けHDD(1台)、HDMI切替器(1台)、windows10ノート(1台)、バーチャル7.1chサラウンド親機(1台)を収納しています。
どうも箱オヤジです。
今回も100均一ネタで記事を一つ。ネタ切れじゃないですよw
ゲーム機やパソコン、TVで増えてくるのがHDMIケーブルやUSBケーブル、Ethernetケーブル。
模様替えするとケーブルの長さが足りない、余ってしまうなどでケーブルを買い換えたて余ってくることないですか?
そんな余ったケーブルはケースや袋にしまっておくとモジャモジャモジャっていつの間にか絡まったてしまったり。ムリに引っ張ると断線の原因にもなりかねません。
そこで、簡単に仕舞う方法は。
結束ケーブルを縛る?輪ゴムで括る?色々有りますが、箱オヤジがオススメするしまい方はコレ!
100円均一で売っているジップロック(モドキ)
あとは簡単。モジャモジャケーブルが
この1袋にケーブル1本入れるだけで
キツく縛らないのでケーブルに負担も少なく中の空気を抜きながら入れることでペッタンコに収納出来ます。
あとは、HDDを保存しているドライボックスにでも一緒に入れておいてやれば完成!
袋は色々なサイズを置いておくと便利ですよ。
どうも箱オヤジです。
100均一ネタは検索数が多いので、今日はHDD保存方法について書かせていただきます。
XboxOneや液晶TVでは外付けHDDが当たり前のようになってきましたが、外付けはケース付きもあれば、生HDDで差し替えも有りますよね。
どうも、金欠な箱オヤジです。
昨日のブログ最後に書いたけどゲーム機収納を100均(ダイソー)で考えてみました
メジャーで設置場所やゲーム機の大きさなど測りながら「あーでもない。こーでもない。」と考えてメモを取ってダイソーで買ってきたのがコレ!
どうも箱オヤジです。
ゲーム機が増えてくると困るのがコントローラーやヘッドセットの収納。
実際、使わないコントローラはクローゼットや押入れに収納したら良いんだけど、なんだか見えるところ置いときたいしさ。
ってことで、今回は夏休みの工作と題して「コントローラーやヘッドセットを100円均一アイテムで収納」です。
まずは、お盆休みに「ゲーム&シアタールーム」へ模様替えした和室へ移動。
そこにはゲーマー部屋には必ずあるであろうメタルラック。
メタルラックには、ゲーム機やプロジェクターなどなどを収納しています!(和室+メタルラック。アウトな感じの部屋だな〜w)
さ〜、このメタルラックを利用してゲーム機以外にコントローラーやヘッドセットを綺麗に使いやすく収納したいってのが今回の目的。(しかもお金かけずに。そろそろXBOX ONEゲームラッシュ!ゲーム資金残さないといけないので、お金かけないが大事なコンセプトです。)